2023.04.30
「設計」はあくまで一つの“手段”。 一人の村民として、地域に必要な場づくりやプロジェクトを進行中/(財)西粟倉むらまるごと研究所/一級建築士事務所ヒトトキ設計室(2017年卒・2019年修了)
2023.04.14
虐待の影響から生じる子どもの問題行動をどう理解し支えるか (井上靖子研究室・博士前期課程2年・兵庫県職員)
2023.04.06
植物に含まれるファイトケミカルの機能性を研究。自ら舵を取ることでわかってきた研究の面白さ。(村上明研究室 博士前期課程2年)
2023.03.09
私はまだ何者でもない。だからこそ夢を追う。(永井成美研究室・博士前期課程1年)
2023.02.01
【受賞】「ご当地タニタごはんコンテスト-ヘルシー郷土料理で健康まちおこし-」で準グランプリを受賞(坂本薫研究室・院生)
2023.01.23
【受賞】野菜や果物に含まれるポリフェノールの1種「ケルセチン」が母乳を介して子に移行することを解明(石坂・村上研究室・院生)
2022.12.27
大学院環境人間学研究科開設20周年記念式典を開催/記念講演「気候変動と国連~SDGsがもたらす未来~」根本かおる氏
2022.12.16
学生が一堂に会し研究や活動の成果を発表するプレゼンイベント「環境人間学フォーラム」を開催
2022.11.30
【受賞】若い女性にとって朝食をとることは心理面にもプラスの影響がある(永井成美研究室・修士1年)
2022.11.09
【受賞】酒粕に関する研究で若手研究者発表奨励賞(坂本薫研究室・院生)
2022.10.05
【受賞】食環境栄養分野で研究する2人の大学院生がフードサイエンスフォーラムで銀賞、敢闘賞をそれぞれ受賞!
2022.07.30
市民と共に絶滅危惧種の保全に必要な基礎的研究を進める(教員:高橋 鉄美、院生:Tさん)