2023.09.23
環境人間学部の教員・学生が県立大「知の交流シンポジウム2023」で発表
2023.05.09
悩みながらも、いつも全力。 子どもたちの存在が、私のやりがい。/神戸市中学校教員・臨時的任用教員(2022年卒)
2023.05.03
【ニュース解説】子どもを守るための「親権」。親が離婚したら誰のもの?(教員:喜友名菜織)
2023.04.18
【ゼミ動画】尾﨑公子ゼミナール(教育学)/子どもが育つ環境の最善を探求
2023.04.14
虐待の影響から生じる子どもの問題行動をどう理解し支えるか (井上靖子研究室・博士前期課程2年・兵庫県職員)
2022.12.26
【メディア掲載】「科学的な視点でスポーツを『みる』『考える』」(森 寿仁 講師/トレーニング科学)
2022.12.17
【メディア掲載】家島小学校で子どもの心を育む「ミソドラマ」を実践(井上靖子ゼミ/臨床心理学)
2022.12.16
学生が一堂に会し研究や活動の成果を発表するプレゼンイベント「環境人間学フォーラム」を開催
2022.12.15
【project】小学校で子どもの心を育むミソドラマ(神話的なお話)というグループワークを実践(井上ゼミ/臨床心理学)
2022.10.30
【受賞】博士後期課程に在籍する大学院生(内田勇人ゼミ)、剣道を通した世代間交流に関する論文が学会奨励賞を受賞
2022.10.22
大学1年生むけ「データ+フィールドワーク」による環境人間学部らしさ全開の授業を実施!
2022.10.20
大学1年生むけ「大学院進学」という選択を考える授業を企画