2023.05.03
【ニュース解説】子どもを守るための「親権」。親が離婚したら誰のもの?(教員:喜友名菜織)
2023.04.19
「学ぶだけでなく、実践しよう」。環境人間学部生のためのSDGs実践ガイドを作成しました(SDGs推進室)
2023.03.04
兵庫県立大学 SDGsの達成に向けた地域連携と食兵庫県立大学 SDGsの達成に向けた地域連携と食育の理解・実践育の理解・実践
2022.11.25
市民研究所を核とした大学・地域連携-ため池のある暮らしの未来に向けて-(教員:柴崎浩平)
2022.07.30
市民と共に絶滅危惧種の保全に必要な基礎的研究を進める(教員:高橋 鉄美、院生:Tさん)
2022.06.15
梶原伸介さんに聞く、地域に人の居場所をつくる「仕事」。
2022.06.14
目の前の「被害」から目をそらさずに 地域の人たちと一緒に悩み、 妥協点を探る(教員:山端直人、院生:Tさん)
2022.04.20
災害詩をとおして見えてくるもの(教員:高橋綾子)
2021.12.20
小説を通して人種やジェンダーの問題を理解する(教員:柳楽有里)
2021.11.30
熱帯泥炭(でいたん)林では何が起こっているのか?(教員:伊藤雅之)
2021.08.21
コロナ禍の逆境から大逆転した卒業研究 -海外展開から地域に根差した食育へ(教員:永井成美)
2021.08.15
高校生と大学生が共に学ぶ地域学習プログラムの開発(教員:太田尚孝)