- HOME
- 研究。そして課題解決へ
- 心豊かな食生活のために~かんぴょう作りから考える(教員:坂本薫)
2020.02.20

心豊かな食生活のために~かんぴょう作りから考える(教員:坂本薫)

食のグローバル化によって他地域、他国の食材が大量に流通するようになりましたが、他方で、地域固有の食文化を継承する取り組みも行われています。これにはどのような意味があるのでしょうか。
食環境栄養課程の坂本薫教授が、兵庫県立大学環境人間学部のキャンパスで行われるかんぴょう作りの事例を紹介しながら、その意味を解説しています。ぜひご一読ください。