かんなび 学びいろいろ、環境人間学部のみちしるべ。

2024.03.08

竹端 寛 准教授(福祉社会学)「ケアしケアされ、生きていく」/ 哲学者 永井玲衣さんと刊行記念対談

社会デザイン系の竹端 寛 准教授が2023年10月に出版した「ケアしケアされ、生きていく」。その刊行記念として、竹端准教授と哲学者の永井玲衣さんが対談を行い、webちくまに掲載されました。テーマは「迷惑をかけあう社会に向けて」。ぜひご覧ください。

 

迷惑をかけあう社会に向けて(前編)

迷惑をかけあう社会に向けて(後編)

 

 

以下、2023年12月27日公開********************

社会デザイン系 竹端 寛

大学で授業をしていると、「他人に迷惑をかけるな」を日本国憲法以上に!真面目に遵守している学生たちと多く出会います。「それってしんどくないの?」と聞いても、「しんどくても仕方ないじゃないですか!」と逆ギレされることがあります。

一方、ケアというのは「ままならないものに、巻き込まれること」です。私は6歳の娘のケアをしているのですが、全く思い通りにならないし、ましてや「忖度」なんてしれくれません。嫌なこと、したくないことはハッキリ口にするし、早く動いてほしいのに遊び始めたり、自由闊達にしておられます。

私が日々接している学生にだって、娘のようなノビノビしていた時代はあったはず、です。でも、いつの間にか、それができなくなってしまう。それは10代の間に、「空気を読む」「迷惑をかけない」「忖度する」ということを、「社会で生き抜くために」がまんして身につけた結果、のように思うのです。

日本の若者の自己肯定感は世界的にも高くありません。でも、それは「歯を食いしばって耐えろ」「社会の歯車になれ」という昭和的価値観が、令和の世の中でも蔓延している、という意味で、「昭和99年的世界」が2024年でも重視されているのです。それはいやだ。では、どうしたら、自分や他人へのケアを大切にできる社会に変われるか?

そんなことを、モヤモヤ考えて一冊の本にしました。あなたも、本書を通じてモヤモヤしてくださると嬉しいです。

竹端寛(2023)「ケアしケアされ、生きていく」ちくまプリマー新書

\ この記事をシェア /

Twitter Facebook